こんにちは、オタクの婚活推進課の竜宮世奈です!
この記事では、我々オタクにおすすめの婚活サイトをご紹介します。
「平日は家に帰ったらひぐらしのなく頃にをリピート再生。週末は富竹のコスプレをして白川郷に行くのが日課なオタクだけど結婚したい!」
「ATフィールドが崩壊してヒトの形を保てなくなるくらいオタク趣味を魂レベルで理解し合えるパートナーが欲しい!」
「ただの人間には興味ありません!」
そんなガチの
その為、ただのアニメ好きや一般人とも上手くやっていけるようなにわかにはおすすめ出来ない内容となっておりますのでご了承ください。
ガチのオタクだって恋がしたい、結婚したい!
そんな
ちなみにこの記事の筆者である僕、竜宮世奈のオタクスペックは——
・中学生の頃に出会ったエヴァでアニメの世界に足を踏み入れる
・バイト先のガチオタクの先輩のせいで同人誌の存在を知る
・『ひぐらしのなく頃に』で苦手意識があった萌えアニメ系の絵柄に耐性がつく
・東方プロジェクトの『魔理沙は大変なものを盗んでいきました』で覚醒する
・『きのう何食べた』でBLにも造詣が深くなる
・アニメ、ゲーム、映画、音楽(ヴィジュアル系)、小説、車(VIPカー)、廃墟、廃道、オカルト等々……
サブカル好きなアニメオタクです(˘ω˘)
それではいってみましょう!
オタクにおすすめの婚活サイト
最初から結論を書いてしまうと、我々オタクがガチで婚活して、しかも同じオタク趣味を持つパートナーが欲しいと思ったなら、おすすめするのは【とら婚】です。
とら婚とは、僕もお世話になっている同人ショップ『とらのあな』のグループ企業が運営しているオタク専門の婚活サイト。
私がとら婚をおすすめする理由は以下の通り。
・登録しているのはオタク(またはオタク趣味に理解がある方)オンリー
・オタクオンリーと言えど、ガチのしっかりした結婚相談所
・アドバイザーもオタクという徹底ぶり
・オタク度に応じて安くなる割引や、クリエイター割などユニークな制度あり
とら婚に登録しているのは、オタクかオタク趣味に理解のある方のみ。
ここが、とら婚の最大の強みとなります。
一般的な結婚相談所だと、たとえ同じオタクがいたとしても、みんなオタク趣味を隠しているものです。
ハードなオタク趣味は、一般的な婚活市場においてはマイナス面になることがありますからね。
なので、一般的な結婚相談所で同じオタク趣味を持った相手を探すのはなかなか困難なことなのです。
やっとの思いでプロフィールに「アニメ好きです」と書いてある相手を見つけてお見合いの機会を得たとしても、その人はメジャーなアニメしか観ないにわかで、自分のハードなオタク趣味を暴露した瞬間にドン引きされて終了ーー、なんてこともあるわけです。
ファ◯ク!!!( ˘ω˘)
いやいや、たとえそのようなお相手がいても、皆さんは紳士淑女な対応をしなくてはいけませんよ。
表面上は( ˘ω˘)
その点、とら婚はそんな心配や苦労が必要ありません。
だって、最初からオタクしかいないのだから。
逆に、自分のオタク趣味やオタク知識がメリットになっちゃうんです。
無双過ぎますよ、とら婚。
一般的な結婚相談所ととら婚では、ニューゲームと強くてニューゲームくらいの差があります。
そして、会員さんだけではなく、婚活をサポートしてくれるアドバイザーさんもオタクという徹底っぷり。
オタクの気持ちって、やっぱり同じオタクしか分からないと思うんですよ。
一般的な結婚相談所のアドバイザーさんだったら、「ひぐらしの梨花ちゃん愛を披露しても引かれるだけだから、もっと他の事をアピールしてください」って言うに決まってますよね。
たとえとら婚でも、私みたいに梨花ちゃん愛だけ全開にしていてはいけませんが( ˘ω˘)
そこで婚活の為にオタク趣味を諦められるような人なら良いですが、私たちはそうではないじゃないですか。
結婚もしたいけど、梨花ちゃんへの愛やひぐらしのなく頃にという作品への想いも捨てられない!
その辺のオタクの想いを受け入れつつアドバイスしてくれるのがとら婚なのです。
そしてとら婚は、入会者数と成婚者数で IBJ(日本結婚相談所連盟)年間最優秀賞を受賞するという、ちゃんとした実績もあるのです。
IBJは3,755社が加盟しているので、その中で年間最優秀賞ってとてもすごい事なんですよ。
いくら良い事言ってても、実績がなければ信用出来ませんからね。
数字、だいじ。
とら婚はちゃんとした実績も出てるので、信頼性も高いです。
そして肝心な料金。
料金は、正直安くはないです。
一般的な、オーネットなどのしっかりした結婚相談所と同じくらいの費用はかかります。
しかし、費用がかかるという事は、それだけのしっかりしたサポートを受けられるという事になります。
そして、それだけの費用を支払っている会員さん=結婚に前向きならオタクということになります。
無料のマッチングアプリとかだったら、相手の本気度も分かりませんし、遊び目的の輩もいるかもしれません。
更に、それだけの費用が支払える=ちゃんとした収入のあるオタクという事にもなります。
しっかりした収入があり、資金の全てを推しにつぎ込むことはせず、計画的にお金を管理できる人、ということです。
とら婚の費用についてはこちらの記事で詳しく解説しているので、もっと詳しく知りたい方はご覧になってください。
関連記事:

そして更に、とら婚はIBJ(日本結婚相談所連盟)に登録しているので、とら婚以外の会員(非オタ)からもパートナーを探す事が出来ます。
オタク専門と言っておきながら非オタともお見合い出来る、チートな結婚相談所がとら婚なのです!
オタクから非オタへ選択肢を広げられるという意味でも、とら婚はガチで婚活をしたい方向けです。
以上の理由から判断して、僕は
なかなかここまで真剣にオタクのことを考えて運営されている婚活サイトは他にありません。
とは言っても、すぐに入会金を支払って入会しちゃうのは、セーブせずに怪しい宝箱を開けちゃうような不安感もあります。
とら婚はそこもしっかりしていて、入会する前に無料カウンセリングを受けるシステムになっています。
無料カウンセリングでオタク度チェックや婚活診断などを受けることによって、あなたに合った、無理のない婚活プランを提案してくれます。
そこで、気になったことはどんどん質問して、あなたが納得した上で入会すればいいのです。
無料カウンセリングを受けても必ず入会しないといけない訳ではないので、少しでも気になったら気軽にカウンセリングを受けてみることをおすすめします。
最初の一歩を踏み出すのは勇気が必要になりますが、歩き出したその先には大切なパートナーとの出会いが待っているかもしれません。
とら婚の無料カウンセリングは、公式サイトの≫こちらのページからどうぞ。
他におすすめな婚活サイトはないの? オタクの婚活サイトを比較してみた!
私が婚活サイトはとら婚がおすすめ、と言っているのにまだ納得できないオタクには、もう一つのオタク専門の婚活サイト『ヲタ婚』をご紹介します。

ヲタ婚は、入会金がかからない完全サブスク型の婚活サイト。
なんと言ってもその費用が魅力的。
しかしリーズナブルだからといってクオリティが低い訳ではなく、そこら辺の怪しいマッチングアプリと違って安全性も保証されています。
ヲタ婚もしっかりした婚活サイトなのですが、やはりサポート内容と規模、そして本気度から考えると、やはり私はとら婚をおすすめします。
しかし、費用もとても大切な項目ですよね。
人それぞれ色々な事情がありますから。
ということで、とら婚をヲタ婚を13の項目で徹底比較してみました。
やっぱり私的には、
それでは、このとら婚とヲタ婚を、それぞれのカテゴリーに分けて、おすすめ出来るポイントをご紹介していきます!
ちょっととら婚とヲタ婚は名前が似ててややこしいので、分かりやすいようにとら婚には🐯のマークをつけて表示します☺️
料金
入会金 181,500円(税込)
成婚料 220,000円(税込)
月会費 16,500円(税込)
・ヲタ婚
入会金 0円
成婚料 0円
月会費 21,780円(税込)
料金だけ比べると「とら婚🐯めっちゃ高っ!」ってなりますが、無駄に高い訳ではありません。
料金が高い分だけ、メリットはあります。
・充実した婚活システム
・質の高いサポートが受けられる
・会員の人の真剣度の高さ
婚活サイトにかかる料金は、その分だけ質の高いサービスを受けられるという事を意味します。
そしてそれだけの費用を支払ってる会員さんは、ガチで結婚したいと考えてる真剣な人達。
そして、安定した収入がある人という考え方もできます。
事実、とら婚🐯の会員さんは平均年収が高めというデータもあります。
収入オンリーで相手を選ぶのは良くないと思いますが、とは言え、収入も大きなポイント!
生活するだけで精一杯だと、アニメグッズやゲーム、ライブのチケットを買えなくなってしまいます😭
そんなの、私たちには死活問題ですからね😭
稼ぎ、大切!!!
ヲタ婚は、完全サブスク型。
しかも、お見合いが始まるまでは費用は一切かかりません。
費用の面ではめちゃくちゃリーズナブル。
結婚が決まってからも結婚式、新居費用、引っ越しなど更にお金がかかるので、この安さは嬉しいところですね。
・サービスの質で選ぶなら、とら婚🐯
・安さで選ぶなら、ヲタ婚
ユーザー数(会員数)
71,000人(日本結婚相談所連盟(IBJ)2021年5月時点登録会員数)
・ヲタ婚
24,231人(記事執筆時)
「とら婚🐯、圧倒的じゃん!」って思われますが、この数字はIBJ(日本結婚相談所連盟)全体のものになるので、7万全員がオタクという訳ではありません。
これはどういうことかと言うと、とら婚🐯は、とら婚の純会員に加えてIBJに登録している他の結婚相談所の会員もお見合いの対象になります。
なので、とら婚🐯の純会員(オタク)+IBJの会員(非オタ、隠れオタ)からお見合い相手を探せるというシステムになっています。
オタク専門の婚活サイトに登録しておきながら、非オタからも相手を探せてしまうという、非常に大きなメリットがあります。
非オタだけどオタク趣味に寛容な、大企業に勤める高収入の佐藤健さんや、非オタだけど声が素敵でメイド服などコスプレするのが好きな水瀬いのりさんみたいなパートナーと出会える可能性も出てきます。
……すみません、ちょっと妄想が過ぎましたが、オタクから非オタへ可能性が広がるという意味ではとても大きなメリットですね!
オタクオンリーのヲタ婚もかなり検討しています。
やはりヲタ婚はリーズナブルな点が強いかもしれません。
登録しやすい分、ユーザー数も増え幅も大きいと思われます。
とら婚🐯(IBJ会員含む)
年齢層
男性 26〜49歳/平均年齢36歳
女性 24〜47歳/33歳
・ヲタ婚
20~30歳が中心
年齢層は同じくらいですね。
両社ともですが、他の結婚相談所より若干年齢層は低めになっています。
両者とも同じくらい
ユーザーの真剣度
やはり費用の面で見ると、真剣度が高いのはとら婚🐯。
20万近い入会費を払う=それなりの覚悟があるということになります。
しかし、ヲタ婚も本格的に婚活を始めようとなった場合は1ヶ月に2万円近い月会費を支払うことになるので、決して遊びでやっているという訳ではないでしょう。
とら婚🐯
プロフィール検索(マッチング)システム
パソコンorアプリによる自宅での検索システム利用
・ヲタ婚
担当婚活アドバイザーが相手を提案
マッチングのシステムは両社に違いがあり、とら婚はプロフィール検索の利用でアプローチできるのに対してヲタ婚はアドバイザーの提案を待つというかたちになります。
もちろん、とら婚🐯もアドバイザーからの紹介はあります。
「待っているだけなのはもどかしい!」という方はとら婚🐯をおすすめします。
とら婚🐯➝プロフィール検索&紹介もあり
ヲタ婚➝アドバイザーからの提案を待つ
両社の公式サイトはこちら!
・【公式】オタクの婚活ならとら婚 アニメ・漫画ファンに優しい婚活🐯
・初期費用0円から始められるヲタク(オタク)専門婚活サービスは【ヲタ婚】
実績
成婚実績490名突破
入会者数とご成婚者数でIBJ年間最優秀賞を受賞
平均活動期間 男性/12か月 女性/10か月
成婚率61.6%
・ヲタ婚
交際成功率60パーセント
平均活動期間 3か月
成婚率62.1パーセント
退会率4.7%
両社とも公開しているデータが違うので比較が難しいところがあります。
とら婚🐯は、コロナ禍での2020年に入会者数と成婚者数で最優秀賞を受賞しているので好調な様子がうかがえます。
ヲタ婚の活動平均期間3ヶ月というのがめっちゃ良い数字ですが、初めてのお見合いから交際開始までの期間となっているので、やはりとら婚との平均活動期間とは正確には違ってきます。
とら婚🐯の公式サイトではさらに細かいデータがご覧になれます。
ただ、数字だけに惑わされずに、あくまでも参考程度に考えた方が良いのかもしれません。
とら婚🐯
会員、対応地域
東北、関東、中部、関西、中国、四国、九州
店舗は秋葉原、名古屋、大阪
・ヲタ婚
非公開
ネットを使った婚活サイトなので、対象エリアは全国。
違いは、とら婚には東京、名古屋、大阪に店舗があり、無料カウンセリングなどが受けられます。
今はオンラインでも相談出来ますので、店舗の有無はあまり関係ないかと思われます。
会員数で見ると、とら婚🐯
安全性(提出照明書類)
本人確認書類、独身証明書、学歴証明書、年収証明書、写真
・ヲタ婚
Web入会時は必要な書類はなし。
その後、お見合いするまでに、本人確認書類、独身証明書、学歴証明書、収入証明書、
両社とも、提出証明書類は必須で安全性に問題はなさそうです。
・安全性でおすすめ度が高いのは
両社とも安全性に問題は無し
割引サービス
・とら婚🐯
趣味熱中割
クリエイター割引
福利厚生割引
とらのあなクリエイター割引
・ヲタ婚
なし
とら婚🐯にはオタクオンリーサービスという料金の割引サービスがあり、登録料、活動初期費用、活動サポート費の総額から割引されます。
ガチのオタクだと認定されたら割引されるって、面白いシステムですね。
ヲタ婚は、安さ故に割引なしといった感じです。
とら婚🐯
イベント
・とら婚🐯
Party×Partyコラボイベント
・ヲタ婚
マスクdeお見合いコラボイベント
ヲタ婚の『マスクdeお見合い』というのは、ロンブーの田村淳さんが運営するお見合いイベントで、チケットが初日で完売するくらい大盛況みたいです。
こういったイベントは場所を選ぶので住んでる地域によっては参加が難しい場合もありますが、出会いの大きなチャンスでもあるので活用したいですね。
開催頻度が高いのは、とら婚🐯
ヲタ婚もメジャーなイベントを開催
SNS
Twitter、Instagram
・ヲタ婚
活動しているSNSが見つかりませんでした。
昨日は #サイレンススズカ の誕生日!本日は #スペシャルウィーク の誕生日ですね。
おめでとうございます!趣味の欄に #ウマ娘 と書かれる方も多くなってきた印象です。
ゲームが苦手な人もアニメを是非ご覧ください!!
流行りものにアンテナを張るのも大事ですよ~— とら婚~オタクに寄り添う結婚相談所~ (@ToraCon_Akiba) May 2, 2021
とら婚🐯のTwitterアカウントはけっこう有名で、オタクに忖度のない無慈悲な発言でたまに炎上したりしています。
しかし、その発言は本当に婚活を成功させて欲しいから出てくるものなのかなと思います。
「入会すると簡単に梨花ちゃまみたいな可愛い嫁が見つかりますよ」なんて言う婚活相談所があったら、そっちの方が怪しいですよね。
だって、婚活はハードに決まってるから。
これから厳しい闘いを乗り越えて梨花ちゃまのような嫁をゲットするには
敢えてそれを隠さず伝える事に、とら婚🐯のサービスへの自信や誠実さを感じます。
なので、僕はとら婚🐯のTwitterには好感を持っていますね。
とら婚🐯
運営会社
・とら婚🐯➝とら婚株式会社
・ヲタ婚➝シュタインズ株式会社
とら婚株式会社は、そのネーミングからも分かると思いますが、我らアニメオタク御用達の同人ショップ『コミックとらのあな』の運営会社である株式会社虎の穴と同じグループ企業です。
持ち株会社は、ユメノソラホールディングスで、資本金は2000万円。
シュタインズ株式会社はITのベンチャー企業で、ヲタ婚の他に、ペット婚やセレブ婚などの婚活サイト運営や、ゲームアプリの運営を行っています。
資本金は300万円。
オタクの僕からしたら、『とらのあな』と聞くだけで親近感が出てしまいます。
ちなみに、妻はよくとらのあなに行きますが、僕はアニメイト派です😑
ただ、ベンチャーが決して悪いという訳ではありません。
あのトヨタ自動車も、元はベンチャー企業だったのですから。
会社の規模と、オタクに対する信頼感からとら婚🐯
口コミ
・とら婚🐯
🟢良い口コミ
「カウンセラーもオタクだから話が合う」
「しっかり話しを聞いてくれる、相談に乗ってくれる」
「オタク割引があるので安く利用できる」
「オンラインでお見合いできるので、コミュ症にも安心」
「コラムが面白い」
❎悪い口コミ
「料金が高い」
「店舗は秋葉原、名古屋、大阪だけしかない」
・ヲタ婚
🟢良い口コミ
「誰にもバレずに婚活できるから安心」
「AIだけじゃなくて人の手によってマッチングしてくれるので相性のいい人を紹介してもらいやすく思う」
「料金体系がシンプルなので分かりやすい」
「料金が安いから、趣味の負担にもならなくて助かります」
❎悪い口コミ
「会員数が少なく感じる」
「コミケに行ったことなかったり、定番のアニメしかしらない『にわか』が多い」
「お見合い提案来たが全員美人すぎてサクラなのでは? って思ってしまう」
口コミのソースは、TwitterなどのSNS、某掲示板から。
とら婚🐯は「サービスが良い」、ヲタ婚は「料金が魅力的」という意見が多かったですね。
とら婚🐯➝サービスが良い
ヲタ婚➝料金が魅力的
まとめ:竜宮世奈のひとこと
総合的にまとめると、
という結論になります。
やはり、規模、サポートの質、その他サービスで見れば圧倒的にとら婚🐯を選ぶべきでしょう。
僕はとら婚🐯をおすすめします!
しかし、料金、お金という経済的な面もとても大切。
お金に関しては皆さんそれぞれ色々な事情もありますし、無理せずに自分にあった婚活サイトを選んでくださいね。
僕自身、結婚生活でお互いの趣味を共有、理解できるってとても大切なことだと実感しています。
オタク同士だと、夫婦で一緒にアニメを観たりゲームをしたり、日常生活も楽しいものになります。
そして、結婚生活には色々あるので、心が通じ合っていれば、いざ大変な時があっても、協力して乗り越えていく事が出来ます。
変化が激しいこれからの時代、お金より何より夫婦での心の繋がりが1番大切なのではないか、そう感じています。
そういった意味でも、趣味を理解し共有できるパートナーを探せるとら婚🐯やヲタ婚は素晴らしい婚活サイトですね。
皆さまが、素敵なパートナーに出会えることをお祈りしています😊
とら婚の公式サイトはこちら🐯。
ヲタ婚の公式サイトはこちらからどうぞ。
コメント